まずは気になる情報から
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・技能実習法に基づく行政処分等を行いました
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
厚生労働省ホームページより
技能実習法に基づく行政処分等を行いました。
として、改善命令を受けた監理団体、技能実習計画の認定の取消しを受けた実習実施者が公表されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58950.html
※ このように名称が公表されます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・CCUS登録技能者の能力評価基準に土質改良と潜函を追加!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
国土交通省ホームページより
CCUS登録技能者の能力評価基準に土質改良と潜函を追加!
として報道発表されています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00296.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・日本郵便株式会社に対する一般貨物自動車運送事業の許可の取消し処分について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
国土交通省ホームページより
日本郵便株式会社に対する一般貨物自動車運送事業の許可の取消し処分について公表されています。
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000353049.pdf
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・【特定技能】工業製品製造業分野における民間団体が登録され、賛助会員入会手続きが公表されました
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
JITCOホームページより
【特定技能】工業製品製造業分野における民間団体が登録され、賛助会員入会手続きが公表されました。
として情報が公表されています。
特定技能制度の工業製品製造業分野において、特定技能外国人を受け入れる場合は、今後、全ての受入れ事業所がこの法人に加入することになります。2025年7月1日(火)から開始される賛助会員入会手続きが合わせて公表されました。
下記URLに賛助会員入会手続きのページです。
https://www.jaim-skill.or.jp/entry/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・口頭能力評価ツール
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
外国人技能実習機構ホームページより
口頭能力評価ツールが公表されています。
「げんばのにほんご」での学習を通して身に付けた、実習現場での日本語を使ったやりとりが実際にできるかどうかを測るものです。
https://www.otit.go.jp/trainee/ja/material/cat1
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・「古物営業法施行規則の一部を改正する規則案」に対する意見の募集について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「古物営業法施行規則の一部を改正する規則案」に対するパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2025年6月27日から同7月26日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120250014&Mode=0
※古物営業法施行規則第16条第2項の改正で、総額1万円を超える「金属製グレーチング」と「エアコン室外機」を追加
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・「民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案」に関する意見募集
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案」に関するパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2025年6月25日から同8月26日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080325&Mode=0
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令案に係る意見公募手続の実施について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令案に係るパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2025年6月22日から同7月21日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=315000111&Mode=0
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・社会保険労務士法の一部を改正する法律
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
官報 令和7年6月25日(号外 第142号)
社会保険労務士法の一部を改正する法律が公布され、公布の日から施行する。ただし、第二十六条の改正規定は公布の日から起算して十日
を経過した日から、第二条の二の改正規定は令和七年十月一日から施行する。
※第二十六条とは、「社労士」と略称の独占使用と類似名称の使用禁止の件です。
※第二条の二とは、労務監査を社労士法3号業務に追加する件です。
社労士も行政書士(特に建設業関係)は繁忙期ですが、とりあえず落ち着いたので趣味の話を!
現在、アルティーリ千葉(悲願のB1昇格)は、アルティーリ千葉のドキュメンタリー映画を公演しています。
次の劇場で上映中です。
・イオンシネマ幕張新都心
・京成ローザ10
・イオンシネマ市川妙典
・イオンシネマ千葉ニュータウン
・イオンシネマ銚子
・シネクイント
詳細は「https://altiri.jp/lp/big-picture/2024-25_the-journey/」
この映画はPartⅡで、昨年PartⅠが公演されています。
昨年は、2年続けてB1昇格を逃したという、悔しさを噛みしめる内容でした。
でも今回は、悲願のB1昇格を達成し、最後に喜びを味わえる内容です。
とはいえ、A-xx(アルティーリ千葉のファン)にとっては、昇格という結果だけではなく、この1年の裏側を見ることができてとても感動できる内容でした。(27日の夜見てきました)
PartⅠは、現在Youtubeで見ることができるようになっています。
そして、アルティーリ千葉はまだまだ成長できる伸びしろがあると感じました。
昨季は57勝3敗、勝率95%というリーグの記録の塗り替えましたが、それはB2内で達成した記録です。
BリーグにはB1というトップリーグがあり、そこでの戦いで、選手もコーチもチームも、そしてA-xxも更に成長できるでしょう。
B1参入1年目は、昨季の12人中、11人を残留させ1名新規加入と言う体制で臨みます。
バスケでは、1年ごとに多くのチームが選手を多数入れ替えるのが慣例となっているため、これほど入替えをしないのは珍しいです。
それだけよい選手が集まっているという事と、入替えにより他のチームがチーム作りが完成していない序盤に、安定したチームて試合に臨めるメリットを活かせるということを選んだと思います。
リーグ戦が始まるまで数カ月ありますが、いまから始まるのが楽しみです。
まだ、バスケを見たことが無い人も、船橋をホームタウンにする千葉ジェッツ(B1)とも戦う千葉ダービーが実現しますし、日本代表に選ばれている選手も多数、千葉ポートアリーナで見る事が出来るようになります。
ぜひ、機会があれば観戦してみてください。