まずは気になる情報から
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・罹災証明書の申請様式の統一化
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
日本行政書士会連合会ホームページより
【内閣府】罹災証明書の様式の統一化について
として内閣府政策統括官(防災担当)からの周知文書が発せられています。
https://www.gyosei.or.jp/sites/default/files/2020/04/359e2e4cfd96f10f6c59305594d93172.pdf
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・産業廃棄物収集運搬業・処分業等に係る許可申請手数料の電子納付化について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
千葉県ホームページより
産業廃棄物収集運搬業・処分業等に係る許可申請手数料の電子納付化について
として報道発表されています。
https://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/shorigyou/kyokadenshika.html
(1)開始日 令和7年1月6日 月曜日
(2)対象となる許可申請
ア 産業廃棄物収集運搬業許可申請(新規・更新・事業範囲変更)
イ 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可申請(新規・更新・事業範囲変更)
ウ 産業廃棄物処分業許可申請(新規・更新・事業範囲変更)
エ 特別管理産業廃棄物処分業許可申請(新規・更新・事業範囲変更)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令案に係る意見公募手続の実施について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令案に係るパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2024年12月28日から2025年1月26日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=315000099&Mode=0
特定技能所属機関又は登録支援機関(適合1号特定技能外国人支援計画の全部の実施の委託を受けたものに限る。以下同じ。)による届出の頻度を四半期に1度から年に1度に変更する。
等の変更です。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・介護保険法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
介護保険法施行令の一部を改正する政令案に関するパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2024年12月24日から2025年1月6日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240282&Mode=0
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・国民健康保険法施行令の一部を改正する政令案について(概要)に関する御意見の募集について
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・国民健康保険法施行令の一部を改正する政令案について(概要)に関するパブリックコメントが実施されています。
実施期間
2024年12月23日から2025年1月22日
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240277&Mode=0
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の規定に基づき同法別表第一の五の表の下欄に掲げる活動を定める件の一部を改正する件
・出入国管理及び難民認定法施行規則別表第四の法別表第一の五の表の特定活動の項の下欄に掲げる活動(特定活動)の項下欄の規定に基づき法務大臣が定める者を定める件の一部を改正する件
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
官報 令和6年12月27日(号外 第304号)にて
出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の規定に基づき同法別表第一の五の表の下欄に掲げる活動を定める件の一部を改正する件
出入国管理及び難民認定法施行規則別表第四の法別表第一の五の表の特定活動の項の下欄に掲げる活動(特定活動)の項下欄の規定に基づき法務大臣が定める者を定める件の一部を改正する件
が告示され、令和7年1月1日より施行されます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・労働基準法施行規則第三十八条の七から第三十八条の九までの規定に基づき、休業補償の額の算定に当たり用いる率の一部を改正する件
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
官報 令和6年12月27日(号外 第304号)にて
労働基準法施行規則第三十八条の七から第三十八条の九までの規定に基づき、休業補償の額の算定に当たり用いる率の一部を改正する件
が告示され、令和7年1月1日より施行されます。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・外国人起業活動促進事業に関する告示の一部を改正する告示
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
官報 令和6年12月27日(号外 第304号)にて
外国人起業活動促進事業に関する告示の一部を改正する告示がなされ、令和7年1月1日より施行されます。
今年も残すところ数日となりました。
仕事納めをして、年末年始の休みの入っている方も多いことでしょう。(私も)
さて、これは例年のことですが、年末年始の休み中にウィルス等に感染しているメール、詐欺サイトに誘引するメールなどが届く事が良くあります。
一番の対策はそのメールを開かない事です。
そして、もしメールを開いてしまった場合でも、即座に感染するものと、本文内のリンクをクリックしてその先で感染するもの、本文内のリンクをクリックしてその先で個人情報を入力させるもの等多種多様です。
最低限の予防策は、お使いのパソコンにウィルス対策ソフトを入れておくこと、プロバイダ等のメールサービスのウィルスチェック機能の使う等です。
年明け早々、嫌な思いや面倒な事に巻き込まれないよう、年明け後のメールを確認する際は十分ご注意ください。
それでは、よいお年をお迎えください。